忍者ブログ
きっちり対策をすれば、あなたもマスコミ業界に入れる! 阪東100本塾とはどのような塾なのか、日々情報を公開していきます。
プロフィール
HN:
阪ゼミのブログの管理人
性別:
非公開
自己紹介:
 マスコミ就職の個人塾、阪東100本塾(阪ゼミ)の情報公開ブログです。
 塾長の阪東に代わって、私、ブログの管理人が、塾長からの情報をもとにブログを更新していきます。(阪東塾長本人から直接書き込みがあることもございます。)
 管理人は、ブログの更新のみを仕事としています。
 阪東100本塾入塾などに関する問い合わせは全て、阪東100本塾、本サイトに記載のある連絡先から、塾長本人へよろしくお願いいたします。(本サイトへのリンクは上にございます)
 管理人からは、原則として、当ブログの閲覧者に対してリアクションをとりませんのでご了承ください。
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日刊スポーツ特ダネ?
昨年8月に「夏枯れ」のマスコミに「覚せい剤騒動」ネタを提供、民放スポーツ新聞が助かった酒井法子が自称プロサーファーの高相と離婚した。6月に離婚届を提出していた。
PR
毎日新聞夕方社会面に「人情話」の特ダネが


あと千葉法務相の死刑執行許可を騒いでいるのは読売新聞だけのようです。


死刑は隣の韓国さえなく、共産党独裁の中国や北朝鮮など、欧米ではアメリカの一部の州だけです。

終身刑が死刑の代わりにあります。


詳しくは米映画「ショーシャンクの空へ」(リーガン・も-ガンなど主演)を見てください!
三年生は裁判員制度は米映画「12人の怒れる男たち」(ジェーン・ホンダ主演)や「評決」(ポール・ニューマン主演)を見てください!
野球賭博疑惑で審判がBから袖の下をもらっていた。

野球賭博の中央試合は巨人戦です。
巨人戦の審判に袖の下が万一渡っていたら。


審判も巨人に厳しくなったという人も


今日も中日ドラゴンズに負けて首位阪神との差は1に

阪神の天下は3日になる。
今日のサンケイ新聞の一面下のコラム「産経抄」にも書かれた森毅(つよし)さん(82)は阪東も取材したことあります。

ひょうひょうとして、二十年前は奥様と神田駿河台の山の上ホテル?で

テレビにもよく出ていました。
森さんは大阪のトップの名門北野高校(中学)から旧制三高(京大教養過程)、そこから珍しく関西を出てトンキン(関西人が東京をトンキンと呼ぶケースが)大理学部、

さらに北の大地の北大理学部助手

1957年京大に戻り、助教授、教授時代に学生紛争に
この経歴からも異色です。
著書は「人は一生に4回生まれ変わる」(イーストプレス、三笠書房知的生き方文庫)など多数あります。

産経抄「森さんのあだ名「一刀斎」の由来は、細長い顔が、剣豪作家の五味康祐に似ていたからという。五味には、戦国時代に活躍した伊藤一刀斎の子孫が、プロ野球で活躍する作品がある。あるいは、論評の切れ味の鋭さから、付けられたのかもしれない。
 ▼ただ森さん自身は、自分は「多刀流」なのになあ、との感想を漏らしている。本職は、「関数空間の解析の位相的研究」を専攻する数学者だったが、何より「一途(いちず)になる」のが苦手だった。
 ▼京大教授在任中からテレビ番組に出演して、時事問題をユーモアたっぷりに論じて人気を博す。旧制三高時代は歌舞伎や宝塚に熱中する軟派だったから、何の抵抗もなかった。
 ▼京大に全共闘の嵐が吹き荒れたころ、森さんは「一匹コウモリ」を決め込んだ。つまり当局系(大学側の学生)、全共闘(革マル派、中核派、ブントなど 反代々木の学生、代々木は共産党本部が東京の代々木にあるのことから来たあだ名です。日本共産党、略して日共ともいう。違いは武力闘争の全共闘。議会で議席を獲得していくのが民青)系、民青系(共産党の青年組織)すべてに顔を突っ込んだ。


森さんはその過労で入院すると、各派の幹部が時間をずらして見舞いに来て、「ここへ来ると、全体の状況がよくわかります」と言ったという。(以下、略)






日本赤軍(ソ連の赤軍とは地球と蟻ぐらいの差)のトップだった重信房子の懲役20年が確定した。

最高裁が重信房子側の上告を棄却した。


一、二審の懲役20年が確定する。

理由は1974年の日本赤軍のハーグ(オランダ)事件に関与した疑いなど。

ハーグ事件
日本赤軍がハーグの仏大使館を占拠して、フランスに拘束されていた仲間を釈放させた事件。
重信房子は2009年に偽造旅券でひそかに帰国中に逮捕された。
娘は母の裁判などを支援している。

いまの学生からは「亡霊」のような重信房子だが、日本赤軍はダッカ事件(ハイジャック事件)などで日本政府から数百億円を奪って、70年、80年代は資金は潤沢だった。

日本赤軍関連では、
1970年代にイスラエルのテルアビブのロッド空港で日本赤軍が機関銃を乱射

イスラエル人らを約20人を殺しした「英雄」(アラブから見て)の岡本公三がいまだシリアにいる。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
携帯版 阪ゼミブログはこちら
↑携帯電話でも当ブログをご覧いただけます。
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 阪東100本塾(阪ゼミ)のブログ All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]