忍者ブログ
きっちり対策をすれば、あなたもマスコミ業界に入れる! 阪東100本塾とはどのような塾なのか、日々情報を公開していきます。
プロフィール
HN:
阪ゼミのブログの管理人
性別:
非公開
自己紹介:
 マスコミ就職の個人塾、阪東100本塾(阪ゼミ)の情報公開ブログです。
 塾長の阪東に代わって、私、ブログの管理人が、塾長からの情報をもとにブログを更新していきます。(阪東塾長本人から直接書き込みがあることもございます。)
 管理人は、ブログの更新のみを仕事としています。
 阪東100本塾入塾などに関する問い合わせは全て、阪東100本塾、本サイトに記載のある連絡先から、塾長本人へよろしくお願いいたします。(本サイトへのリンクは上にございます)
 管理人からは、原則として、当ブログの閲覧者に対してリアクションをとりませんのでご了承ください。
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出版社テレビディレクター志望
三題噺
「カップリング、フルブライト、浅沼稲次郎」

作文
「立入禁止」


ともに800字
三題噺(さんだいばなし)は落語から来ている。噺家が三人の客から題(テーマ)をもらい即興で落語(架空の話)を作る。七題なら七題噺になる。

作文は身の回りの実話ですが、三題噺は荒唐無稽な架空のストーリーを要求されます。

つまりクリエイティブテストのひとつです。


プレゼンテーション課題
「特急などの長距離電車を全て禁煙にすべきか、否か」
PR
NHKラジオによると中国政府が弾圧、投獄している作家のリュー・リョゥハ氏がノーベル平和賞を受賞した。

スウェーデン王立科学アカデミーに事前に圧力かけた中国政府のメンツ丸潰れに。

中国はスウェーデンの在スウェーデン大使を召還、北京のスウェーデン大使館関係者を「ペルソネ・ノングラータ」と追放の可能性も
最悪は両国の国交断然も

学生のみなさん、回りの中国人留学生に「人権感覚」(反政府勢力を無差別に投獄する)を聞いて、作文論文のネタに。


中国の日本含めたアジア外交は来年の入社試験のテーマになる可能性が出てきました。

尖閣諸島だけでは日本の問題です。

しかし、今回のノーベル平和賞問題で世界の中の「独裁中国のアキレス腱」が明らかになりました。


大沢啓二(おおさわ・けいじ)元日本ハム監督が今朝亡くなりました。78歳。

神奈川商工高校から立教大に、

長嶋茂雄らとプレー、南海(いまのソフトバンク)に入団、


外野手で活躍、野村元楽天監督らと南海の二度の日本一に貢献しました。


引退後はロッテ(当時は川崎球場が本拠地)監督に


さらに1976年から日本ハム社長に乞われ、監督に

81年に球団初のパ・リーグ優勝に導いた。

喧嘩早く何度も監督退場処分を

タレントの大沢あかねは孫(亭主は劇団ひとり)

9月に「曾孫」が生まれたばかり

(毎日携帯新聞、月百円より)
なんと「三題噺」に使えそうな
カップリング

パデュー大学、
フルブライト


スウェーデン王立科学アカデミーは鈴木章北大名誉教授、根岸英一米パデュー大学特別教授(東大工学部卒、フルブライト留学生、日本国籍)とパデュー大学のリチャード・ヘック名誉教授に化学賞を

1968年の川端康成(文学賞)、 1974年の佐藤栄作(平和賞、タレントではない池田のあとの首相であの安倍元首相の祖父の兄弟) 1994年の大江健三郎(文学賞)以外は1949年の湯川秀樹の日本人初受賞以来すべて物理学賞か化学賞か生理学・医学賞に

来年のNHKなどの試験問題になります。

すべての新聞に日本人ノーベル受賞者リストが
切り取ってノートに貼り付け覚えましょう。

あとノーベル賞は平和賞で中国の人権活動家?(中国政府がスウェーデンに抗議して物議が)
文学賞は村上春樹(万年候補)?

に注目です。今週はノーベル賞週間です。
朝日新聞大阪社会部に大阪地検特捜部の不正事件のスクープに今年度の新聞協会賞の追加受賞が正式に発表されました。

「正義の権化」の特捜検事の改ざん事件は取材が極めて難しいです。
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
携帯版 阪ゼミブログはこちら
↑携帯電話でも当ブログをご覧いただけます。
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 阪東100本塾(阪ゼミ)のブログ All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]