忍者ブログ
きっちり対策をすれば、あなたもマスコミ業界に入れる! 阪東100本塾とはどのような塾なのか、日々情報を公開していきます。
プロフィール
HN:
阪ゼミのブログの管理人
性別:
非公開
自己紹介:
 マスコミ就職の個人塾、阪東100本塾(阪ゼミ)の情報公開ブログです。
 塾長の阪東に代わって、私、ブログの管理人が、塾長からの情報をもとにブログを更新していきます。(阪東塾長本人から直接書き込みがあることもございます。)
 管理人は、ブログの更新のみを仕事としています。
 阪東100本塾入塾などに関する問い合わせは全て、阪東100本塾、本サイトに記載のある連絡先から、塾長本人へよろしくお願いいたします。(本サイトへのリンクは上にございます)
 管理人からは、原則として、当ブログの閲覧者に対してリアクションをとりませんのでご了承ください。
[54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作文の勉強になるのは、上手い文章を原稿用紙に書くことです。

阪東が学生のころ(30年前)は志賀直哉の「暗夜行路」「清兵衛と瓢箪」「小僧の神様」、

藤沢周平の短編「驟雨」(しゅうう、にわか雨)、

山本周五郎「さぶ」、

松本清張「張り込み」などを書き写したものです。

これらは新潮文庫にあります。

長編「暗夜行路」を1年がかりで書き写して共同通信に入った友人もいます。
志賀直哉が名文家の元祖という「説」も。夏目漱石よりも。

新聞記者で名文家もいます。
断トツなのは、深代惇郎(天声人語のコラムニストです。

毎日新聞の牧太郎も。

毎日新聞の余禄は10年前のをマイクロフィルムで
図書館(早大中央図書館 早大生のみ)、国立国会図書館、
また都立日比谷など各地の県立、市立の図書館で新聞の縮刷版で。



新聞の一面のコラムでもいいでしょう。

例えば
春秋(8/13)などのコラム
納豆があるかと思えば赤飯もある。モチ米を炒(い)って固めた雷おこしも売っているし琵琶湖名産の鮒(ふな)ずしの類(たぐい)も……。
どこかの物産展の話ではない。

写真家の森枝卓士さんが「東南アジア食紀行」でつづるミャンマーの山村の市場風景だ。

▼「とにかく、次から次と日本を思い出させるものが登場する」と森枝さんは驚いている。

どうやらかの国には日本文化のルーツのひとつが潜んでいるのだろう。

人々の風貌(ふうぼう)もまた私たちと似通っていて親近感を覚えるのだが、
ならばこそ、20年も続く軍事政権の暴挙愚挙の繰り返しには怒りと悲しみが募ってくる。

以下は日経のホームページで読んでください。


今から30年前の8月9日、多くのファンに愛され続けた長編叙情詩が産声を上げた。書き出しはこう だった。「君の手の栄光のしるしは重たいか 君の背の感動の記憶は重たいか」▲2年前に亡くなった作詞家の阿久悠さんが夏の甲子園大会期間中、スポーツ ニッポン新聞に寄稿した「甲子園の詩」。連載第1回は1979年の第61回大会の開会式、深紅の大優勝旗を手に、たった一人で入場行進した前年優勝校、 PL学園の渡辺勝男主将を取り上げた

毎日新聞 2009年8月9日 

以下は毎日新聞ホームページで。パソコンから。


PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
携帯版 阪ゼミブログはこちら
↑携帯電話でも当ブログをご覧いただけます。
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 阪東100本塾(阪ゼミ)のブログ All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]